PAGE TOP

高知大学
創立75周年記念サイト
Home
New Topic
創立75周年記念事業について
学長挨拶
イベントアーカイブ
大学のあゆみ
未来研究ミュージアム
思い出ギャラリー
お知らせ
校友のみなさまからのメッセージ
ご支援のお願い Facebook
創立75周年記念サイト
Facebook
HOME > イベント > 第4回高知大学創立75周年記念シンポジウム「絆の躍動!よさこいらんまん2023 ~なぜ、高知大学は演舞場を開設するのか?~」を開催しました!
イベント
2023 07.15

第4回高知大学創立75周年記念シンポジウム「絆の躍動!よさこいらんまん2023 ~なぜ、高知大学は演舞場を開設するのか?~」を開催しました!

 2023年7月15日(土)に、第4回高知大学創立75周年記念シンポジウム「絆の躍動!よさこいらんまん2023~なぜ、高知大学は演舞場を開設するのか?~」を、高知県立県民文化ホールオレンジホールにて開催しました。

 本シンポジウムは、地域の皆様によさこい祭りの魅力や歴史などを知っていただく機会とするとともに、8月に開催を控えている第70回よさこい祭りにおいて、高知大学が演舞場を初めて開設するにあたり機運を高めることも目的としています。

 

 はじめに、櫻井克年 学長から開会挨拶が行われた後、高知大学で一番歴史のある学生よさこいサークル「高知学生旅鯨人」によるよさこい演舞が披露され、シンポジウムがスタートしました。

 

 一つ目の講演として、本よさこい演舞場プロジェクトの責任者である 受田浩之 理事から「なぜ、大学キャンパスによさこい演舞場をつくるのか」と題し、高知大学演舞場をなぜ新たに開設するのかの必要性について解説しました。

 

 続いて二つ目の講演として、田村千賀 様(よさこい工房~祭彩~代表)から、「よさこい祭りの魅力は世界に広がる」と題し、よさこいの歴史、魅力、世界に広がるよさこいの未来について熱く語っていただきました。

 続いて、高知大学理学部の卒業生で、世界で活躍しているコンテンポラリーダンサー・振り付け家である穴井豪様による「穴井豪セルフイントロダクション」が行われました。

 最後に、先にご講演いただいた田村千賀様、穴井豪様のほか、よさこい祭りに深く関わりのある畠中智子様(株式会社わらびの代表取締役)、川竹大輔さん(高知大学理事特別補佐)、高橋怜那さん(高知大学旅鯨人代表)にご登壇いただき、あらゆる角度から、よさこいの歴史、魅力について語られ、さらに、よさこいを通じた高知の未来予想図についてディスカッションが行われました。

 本シンポジウム、本ディスカッションを通じて、来場者の皆様には、よさこい祭りによる絆があらゆる可能性を秘めていることを考えるきっかけを与えられたのではないかと思います。

 ご登壇いただきました皆様、ご来場いただきました皆様、本当にありがとうございました。